Loading

NEWS

Global Digicon Salon 006〜ITday Japan 2020 What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ?〜

Global Digicon Salon 006

〜ITday Japan 2020 What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ?〜

 

2020.12.9 (Wed) 10:00-12:00 (Japan Time)/2020.12.8 (Tue) 17:00-19:00 (LA Time)

第6回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 006」は、「IT革命の父」ダグラス・エンゲルバートが1968年12月9日に開催した「The DEMO」52周年となる「マウスの誕生日」を記念して、日本時間で2020年12月9日(水)10:00〜12:00、米国西海岸時間で2020年12月8日(火)17:00〜19:00、グローバルなスケールで開催します。
テーマは、「ITday Japan 2020 What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ?(コロナ禍の今、民主主義の危機に対してITは何ができるか?)」です。元Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役社長の村上憲郎さんによる基調講演の後、元米国『MACWORLD』編集長のDavid Ushijimaさんと、3人の日本トップクラスのAIスペシャリスト、AIREV株式会社代表取締役CTOの森岡幹さん、 URL(ユニバーサルリサーチラボ)代表の浦野真理(うらの まこと)さん、デジタルハリウッド大学教授メディアライブラリー館長でありデータセクション創業者の橋本大也さんを交えてパネルディスカッションを行います。
コロナ禍がいっこうに収まらない中、今、世界中で民主主義が危機的状況に陥ろうとしています。その最大の理由は、経済活動の停止による失業者の急激な増大です。そもそもコロナ禍以前から、ITが発達するにつれ、大量の失業者が生まれることが予測されていました。それが今、コロナ禍によって劇的に加速されています。しかし、そもそもITはこうやって人間社会を破壊する目的で誕生したものなのでしょうか? 違います。今から52年前、「IT革命の父」ダグラス・エンゲルバートは、「人々の知性を高め、人々の協力を促進し、人類が直面する深刻な問題を解決できるようなコンピュータ・ネットワーク」のデモンストレーションをしたのです。このThe DEMOを起点に、パーソナルコンピュータ、インターネット、スマートフォン、検索サービス、EC、SNS、ゲーム、人工知能、IoT、ロボットなどさまざまなIT機器、ITサービスが誕生していきました。しかし現状のITは、まだまだ問題だらけです。人々の知性を高め、人々の協力を促進し、人類が直面する深刻な問題を解決できるようなものにはなっていません。それどころか、人々の考える力を弱めたり、政府に都合のいいように洗脳したり、対立や憎悪を煽ったりしているのが現状です。こうした中、突然発生したコロナ禍は、間違いなく私たちにとって大きな厄災です。しかし、その一方で、私たちが既存の社会の仕組みを根本から見直し、大きなイノベーションを起こすチャンスでもあります。実際に、これまで人類はこうした危機的状況に見舞われたときにこそ、大きな進化を遂げてきました。コロナ禍の今、民主主義の危機に対してITは何ができるか? 徹底的にディスカッションをしていきます。

「Global Digicon Salon」は、文字通りグローバルな展開を目指しています。今回は、日本語が中心となりますが、プレゼンテーションおよびパネルディスカッションは、すべてリアルタイム自動翻訳アプリUDトークを使って、スマートフォン上の日英・英日のリアルタイム自動翻訳付きで行われます。
参加申し込みは、右の「チケットを申し込む」をクリックして行ってください。参加費は無料です。Zoomセミナー参加者の募集人数は100人です(ご注意:当日、先着順となっています)。チケット自体は100人以上発行いたします。もし、参加募集人数を超えて参加できなかった場合は、YouTube Liveでも配信しますので、そちらをご覧ください。また、参加申込みをいただいた方には、後日、録画URLをお知らせします。当日、どうしても都合がつかないという方でも、ぜひ見たいという方は、この機会にお申込みください。

To commemorate the 52nd anniversary of “The DEMO” held by Douglas Engelbart, the father of the IT revolution, on December 9, 1968, The 6th “Global Digicon Salon 006” will be held on a global scale. It will be held on Wednesday, December 9, 2020, 10:00 to 12:00 Japan time, and Tuesday, December 8, 2020, 17:00 to 19:00, US West Coast time.
The theme will be “IT day Japan 2020 What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic?”. After a keynote speech by Norio Murakami, a former vice president of Google’s US headquarters and president of Google Japan, a panel discussion will be held with David Ushijima, former US “MACWORLD” Excective Editor and three top-class AI specialists in Japan. Tsuyoshi Morioka, President & CTO of AIREV Inc., Makoto Urano, URL (Universal Research Lab) CEO, Daiya Hashimoto, Professor at Digital Hollywood University.
With COVID-19, Democracy is about to fall into crisis all over the world. The main reason for this is the rapid increase in unemployment due to the suspension of economic activity. In the first place, before COVID-19, it was predicted that a large number of unemployed people would occur as IT developed. It is now dramatically accelerated by COVID-19.
But, was IT born in this way with the purpose of destroying human society? No. Fifty-two years ago, Douglas Engelbart, the father of the IT revolution, demonstrated “a computer network that can increase people’s intelligence, promote people’s cooperation, and solve the serious problems facing humankind”. Starting from this DEMO, various IT devices and services such as personal computers, the Internet, smartphones, search engine, EC, SNS, games, artificial intelligence, IoT, and robots were born. However, the current IT is still full of problems. It is not designed to increase people’s intelligence, promote people’s cooperation, and solve the serious problems facing humankind. On the contrary, they are weakening people’s thinking, brainwashing for the convenience of the government, and inciting conflict and hatred. Under these circumstances, the sudden occurrence of COVID-19 is undoubtedly a major disaster for us. However, on the other hand, it is also an opportunity for us to fundamentally review the existing social system and bring about major innovation. In fact, humankind has made great progress in the face of such a crisis.
What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ? We will have a thorough discussion.

The “Global Digicon Salon” is literally aiming for global expansion. All interviews and panel discussions will be conducted using UD Talk, a real-time automatic translation app. You can experience English to Japanes, Japanese to English real-time automatic translation on your smartphone.
To apply, click “チケットを申し込む(Apply for Ticket)” on the right. Participation fee is free.
The number of participants for the Zoom seminar is 100 (please note: first-come-first-served basis on the day). Tickets will be issued by more than 100 people, so if you can not participate in more than the recruitment number of people, we will deliver it on YouTube Live, so please see that.

Date :
2020年12月9日(水)10:00~12:00(日本時間)
2020.12.8 (Tue) 17:00~19:00(LA Time)
Speech Theme :
ITday Japan 2020
What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ?
コロナ禍の今、民主主義の危機に対してITは何ができるか?
Speech Guest :
村上憲郎 Norio Murakami 元Google米国本社副社長兼Google日本法人代表取締役社長
David Ushijima 元米国『MACWORLD』編集長、ATC Managing Director
森岡幹 Tsuyoshi Morioka AIREV株式会社 代表取締役CTO
浦野真理 Makoto Urano URL(ユニバーサルリサーチラボ)代表
Number of applicants:100(Will be closed as soon as it becomes capacity at the day, you can also watch on YouTube Live)
Participation fee : Free
Host : Global Digicon Salon

Speech Guest


村上憲郎 Norio Murakami
村上憲郎事務所 代表取締役
元Google米国本社 副社長兼Google日本法人代表取締役社長
1947年大分県佐伯市生まれ。京都大学で工学士号を取得。日立電子株式会社のミニコンピュータシステムのエンジニアとしてキャリアをスタートした後、米国DigitalEquipment Corporation(DEC)マサチューセッツ州の本社人工知能技術センターにも5年勤務。2003年4月、Google米国本社 副社長兼Google Japan 代表取締役社長としてGoogleに入社。日本におけるGoogle全業務の責任者を務める。2009年に名誉会長に就任。2011年に村上憲郎事務所を開設。東京工業大学学長アドヴァイザリボード委員。大阪工業大学客員教授。会津大学参与。
Norio Murakami Office President & CEO
Former Vice President of Google US Headquarters and President of Google Japan Corporation
Born in Saiki City, Oita Prefecture in 1947. Obtained a bachelor of engineering degree from Kyoto University. After starting his career as a mini computer system engineer at Hitachi Electronics, Ltd., he also worked for 5 years at the Artificial Intelligence Technology Center at the headquarters of Digital Equipment Corporation (DEC) in Massachusetts, USA. Joined Google in April 2003 as Vice President of Google US Headquarters and President of Google Japan. Responsible for all Google operations in Japan. Appointed Honorary Chairman in 2009. Opened Norio Murakami office in 2011. Member of the Advisory Board, President of Tokyo Institute of Technology. Visiting professor at Osaka Institute of Technology. Participated in the University of Aizu.


David Ushijima
元米国『MACWORLD』編集長、ATC Managing Director
1962年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で電気工学とコンピューターサイエンスの理学士号を取得。IT関連パブリッシングの経歴は、パーソナルコンピュータ(IMSAI)の始まりからパーソナルハンドヘルドデバイス(Palm Computing)とiPod(PortalPlayer)まで及ぶ。 書籍(Osborne / McGraw-Hill)、雑誌と会議(Macworld、Macworld Japan、Macworld Expo Tokyo)、オンライン出版(IDG Books Online)でパブリッシングに関わってきた。 現在は、デジタルコンサルティングビジネスであるATCのマネージングディレクターであり、小売食品、AI、IoTを組み合わせたスタートアップに取り組んでいる。
Former executive Editor of “MACWORLD”, ATC Managing Director
Born in 1952. Graduated from University of California Berkeley with a Bachelor of Science in Electrical Engineering and Computer Science. David Ushijima’s career spans from the beginning of the personal computer (IMSAI) to the emergence of personal handheld devices (Palm Computing) and the iPod (PortalPlayer). He has held publishing roles in both books (Osborne/McGraw-Hill), magazines and conferences (Macworld, Macworld Japan, Macworld Expo Tokyo), and online publishing (IDG Books Online). He is currently Managing Director of ATC a digital consulting business where he is working on a startup combining retail food, AI, and IoT.


森岡 幹 Tsuyoshi Morioka
AIREV株式会社 代表取締役CTO
1992年生まれ。あらゆるデータを知識化するというミッションのもと、 人工知能関連技術の研究開発、コンサルティングを行っている。 早稲田大学基幹理工学術院情報理工・情報通信専攻 卒業(修士)。 自然言語処理、音声言語処理の研究に従事。 IEEE等、音声信号処理のトップ会議に採録経験あり。 2017年日本ディープラーニング協会認定ジェネラリスト。
AIREV Inc. President & CTO
Born in 1992. Under the mission of making all kinds of data knowledgeable, we are engaged in research and development and consulting of artificial intelligence related technologies. Graduated from Waseda University, Faculty of Science and Engineering, Department of Information Science and Engineering (Master’s degree). Engaged in research on natural language processing and speech language processing. Experienced in recording at top conferences of audio signal processing such as IEEE. 2017 Japan Deep Learning Association certified generalist.



Makoto Urano 浦野真理(うらの まこと)
URL(ユニバーサルリサーチラボ)代表
1978年生まれ。AIベンチャー企業(自然言語処理)で研究職に従事。本業の傍ら個人活動でURL(ユニバーサルリサーチラボ)を2016年に始動し2020年に東京恵比寿にて合同会社として法人化。URLではAIやブロックチェーン、ポスト資本主義、北欧社会モデル等をテーマとした勉強会やドキュメンタリー上映会などを多数開催。ベーシックインカムについては、ポスト資本主義を深く調査研究するプロジェクト”ギークエコノミア”で5年前より扱っている。
URL (Universal Research Lab) CEO
Born in 1978. The CEO of URL(Universal Research Laboratory) LLC, investigating AI, Blockchain, Nordic Social System, and Post-Capitalism. His major was Electrochemistry in Tokyo Institute of Technology. He worked in Analysis Equipment company and at the next carrier he joined in an AI startup as a researcher.


Daiya Hashimoto 橋本大也(はしもと だいや)
デジタルハリウッド大学教授 メディアライブラリー館長
1970年生まれ。ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データ セクション株式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に『データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人』(SB 新書) 『情報力』(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。
Professor at Digital Hollywood University, Director of Media Library
Born in 1970. Founder of Datasection Inc., a technology venture company for big data and artificial intelligence. After listing the company, he became the company’s advisor. And became educator and entrepreneur.Pursuing innovation in the areas of education and IT. His books include “Data Scientist, Intellectual Worker Who Moves Company by Analyzing Data” (SB new book), “Information Power” (Sho-eisha). He has been writing book review blogs for 10 years, and has a book review book, “213 Compass in the Age of Information Studies Web” (Shufu-to-Seikatsusha). Visiting Professor at Tama University Graduate School. Director of Waseda Institute of Information Technology.

Moderator


Toshihiro Takagi  高木利弘(たかぎ としひろ)
株式会社クリエイシオン代表取締役。1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1985年NTTキャプテンシステム情報誌『CaptainPedia』創刊。1986年、日本初のMacintosh専門誌『MACワールド日本版』創刊。1987年、『MACLIFE』 創刊。1999年、「人工知能を活用した知識の循環システム(Knowledge Circulation System with AI)」Kacis Writer/Kacis Publisher開発。「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー2001」(SOFTIC)を受賞する。2017年、米国『WIRED』創刊編集長ケヴィン・ケリー著『<インターネット>の次に来るもの』(NHK出版)をベースにした12回連続の「ホロス2050未来会議」を開催。2018年、次世代教育プラットフォーム構築を目指す知の冒険カードゲームColleCard「IT25・50」を発売。2018年12月10日、インターネット商用化25周年、ダグラス・エンゲルバートThe DEMO 50周年を記念してアラン・ケイ基調講演「IT25・50」シンポジウムを開催する。主な著書は、『Mac OS X Serverパーフェクトガイド』『Kacisでサクサク文書作成』『The History of Jobs & Apple』『ジョブズ伝説』『スマートTVと動画ビジネス』など。
Former editor of “MACLIFE”. CEO of Creation Inc.
Born in 1955. Graduated from the Department of Political Science, School of Political Science and Economics, Waseda University. 1985 Launched NTT Captain System Information Magazine “Captain Pedia”. In 1986, Japan’s first Macintosh specialized magazine “MAC World Japan Edition”. In 1987, the first issue of “MACLIFE”. In 1999, Developed “Knowledge Circulation System with AI” Kacis Writer/Kacis Publisher. Received “Software Product of the Year 2001” (SOFTIC). In 2017, held “Horos 2050 Future Conference”. On December 10, 2018, held Alan Kay’s keynote lecture “IT25.50”. His main books include “Mac OS X Server Perfect Guide”, “Document Creation with Kacis”, “The History of Jobs & Apple”, “Jobs Legend”, “Smart TV and Video Business”.

PAGE TOP